2007년 4월 30일 월요일

韓国と日本の青少年について

アドレス http://www.asagaku.com/shougaku/news/arekore/index1.htm

 韓国では子供の時から「将来には偉い人にならなきゃ。」という話を上の人から
ずっと言われる。それは子供たちが自分のことをもっとがんばってるようになる意図も
あるんだが、その中では 母親の期待もある。特別に韓国の母親は自分たちが
叶わなかったことを子供に渡す傾向が あって、その程度が他の国に比べて
ひどいかも 知れない。でもそれは皆に自然なもので子供たちが ストレスがたまる
とかそんな事は あんまりない。むしろ、自分ががんばる契機になる場合もある。
それでもっといい大学に入っていい仕事を探して、人気を持てるとか他の人たちに
偉いに見えて 欲しいと考える青少年が多い。
でも日本では友達と違うとか目に入る事が悪いことになる認識があるみたい。
その理由で下の 記事ように考える青少年が多くないかという気がした。
若いものの良い点は「何もなれる」という自信と可能性だと思ってるが、この記事は
ちょっと哀れだ。

「えらくなりたい」 
 日本は8%
 4か国の高校生調査朝日小学生新聞 
 4月27日付

 えらくなって責任が重くなるよりも、のんびり暮らしたい――。日本の高校生は、アメリカ、中国、韓国に比べ、こう考えている人が多いことが、4か国の調査で分かりました。それぞれ千数百人を対象に、去年10~12月に行い、日本では日本青少年研究所が調査にあたりました。 「えらくなりたいと強く思う」は、日本は8%で、ほかの国の22~34%に比べ約3分の1。また「えらくなること」について、ほかの国では「能力を発揮(はっき)できる」「尊敬(そんけい)される」といったよいイメージを持つ人が多いのに対し、日本では「責任が重くなる」が79%。「暮らしていける収入があればのんびりと暮らしていきたいと、とても思う」は43%で、14~22%の他国よりずっと多くなりました。

댓글 없음: